身体を動かす 新しい職場に少しは慣れてきました。 といっても環境に慣れてきました。 仕事は新人と一緒ですのでまだまだ解らない事ばかりで、過去の資料を見てぴくぴくとやっています。 このGWは例年ですとフルに強化練習ですが、転勤と共に休日が土日のみとなりましたので祝日の練習はいけませんでした。 参加出来ない事は仕方ありませんが、残念で… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
心機一転 転勤先に行ってから2週間。 全くの異業種、言葉から何から勉強することが多いです。 転勤先では前任との引継ぎ4日間という日数に不満があるが、会社業務については前向きに考えられる。 前の会社の様なストレスは今の所無い事は本当に嬉しいです。 今週前職場の歓送迎会があるのですがもうほっといて欲しいです。 新しい職場では、従前の… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
4月から転勤 平成ももう少しで終わります。 平成元年から30年あっという間ですね。 自分自身も白髪も増え、老眼になり、年を取りました。 もう、50歳。 この平成最後の年は、僕にとっても大きな区切りの年となりました。 今まで以上に武術に対して、家族を大事にすること、頑張りたいと思います。 (家族との絆をもっともっと深めた… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月28日 続きを読むread more
九州散策 その参(博多から静岡へ) 最終日は博多の「ホテルプレジオ」からの移動となりました。 昨晩は早く寝たせいか寝起きはばっちりです。 線路横でガラスは2重の窓になっていましたが、結構線路の音は響いていました。 ホテルの窓から撮影。 朝食券をもってレストランで朝食をとります。 ビュッフェでした。 結構雑な盛り付け・・・(昨晩食べれなかった、モ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
九州散策 その二(由布から博多) ~~~~~二日目朝~~~~~ 5:30に起床 他の皆はまだ就寝中だ。 一人起きて、朝の温泉に浸かりに行くことにした。 温泉には誰も居なく、露天の風景は目の前に由布岳がそびえている。 山の中なので、少し暗く日の出も遅い感じだ。 あちこちで温泉の蒸気が吹きあがっている。 深呼吸をしてゆっくり浸かると、俗を忘… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
九州散策 その壱(福岡~湯布まで) 管理職研修で、他県及び海外にて見聞を広めて来なさいという事で九州に行って来ました。 今いる会社の管理職の年一回の研修です。 基本海外なのですが、国内の方が安心感があるので毎回国内を選択しています。 メンバーは4人。 平成最後の管理職研修、僕にとってはこの会社での最後の管理職研修となります。 コースは、別府⇒湯布… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
平成30年度 優秀指導者章受章について 3月8日(金) 公益財団法人静岡体育協会の「優秀指導者章」の推薦を頂き表彰されました。 選手として表彰されることは多々ありましたが、それ以外の事で表彰されることは無いですので嬉しいです(#^^#) これからも、ますます武術を知っていただくように頑張ります。 (個人的には「長拳」よりも自分が長くかかわってきた「伝統拳」こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
咳が止まらない(声がかれている) 昨年から咳が止まらない。 家の中では風邪?と言われていたがどうも違うような気がする。 鼻水がのどに落ちて口に出てくる感じです。 Webで調べてみると「後鼻漏」のような感じがする。 もうこの咳が2か月続いている。 普通に生活していても、咳が出てくるし、夜寝ている時にととくに朝方ひどく咳き込む事がありなかなか眠… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月18日 続きを読むread more
2週間の禁酒と娘の合格発表 2週間前から禁酒をした。 健康診断結果として医者からは、毎日の晩酌とインスタント食品は控えるように指導されている事もあって禁酒した。 この2週間、晩酌をしなくなったので、夜中3時ころが覚める事が無くなったり、間食もしないので少し体調が良くなったのかななどとも思う。 晩酌は嗜好品なのでやらずとも死ぬことは無いので飲まない… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
平成31年 静岡県武道始め 静岡県武道始めに、静岡市ジュニア武術太極拳のメンバーと参加してきました。 12:30からの開式でしたが、10:30には現地入り。 立ち位置の確認や、演武する場所の確認を行っていました。 開会式 今年初の人前での演武。 種目は、「翻子拳」で挑みました。 時期的には月次業務で練習に重きを置けず、全国大… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
2019年 新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 個人的には、元旦から当直で業務を行っていたので、あまり正月と言う感覚が無いのですがお休みは嬉しいです。 2日には家族で地元「静岡浅間神社」にて初詣にいきました。 毎年恒例の絵馬の前で撮影。 帰りには、昼食をセノバで食事をしようと、それならば「さわやか」でと受付簿を見ようとする… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
中国武術って?バイク処分 中国武術とは 日本の武道同様に、護身術の一つで戦う術だと僕は認識をしている。 そして、技術用法についてはみだりに伝えないもので、伝承でしか伝えられないものだと考えている。 中国武術は、日本の空手、合気道、剣道、柔術etc・・・などと同様に護身術の一つだと考えている。 中国本土での中国武術ってどのようにとらえられて… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
娘の誕生日祝い 今週末、息子は学校でやることがあるとのことで帰省してきませんでした。 ちょっと寂しいですね。 先日娘の誕生日でした。 早いもので小学校も今年度で終わり。(平成最後の卒業生です) 誕生日プレゼントは、先日遊びに行った東京ディズニーシーで購入したジェラトーニグッズ各種がプレゼント。 食事は「牛タン」が食べたいと… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月11日 続きを読むread more
18年ラストスパートですね。 すでに12月に入っている。 今年も、あと残すところ数えるほど、もう一年終わりだと思うとすごく速い。 今の時点で今年を振り返るといろいろあったなと感じる。 ざっと思い出す部分を記載してみる。 今年の始まりは、職場環境では部下が誰も居なくなり作業から何からすべて自分自身やる環境に変わったこと。 そして、4月の人… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月07日 続きを読むread more
風邪をひいていました。 今日は日曜日。 先週月曜から仕事場で前の席に座っている奴が咳き込んでいた。 なんか、移るんじゃないかといやな予感がしたのですが案の定。 水曜あたりから喉の調子が悪い。 喉が痛くて、鼻の奥が熱くて、咳が止まらない。 身体が熱い感じがするのですが、体温を測ると全く異常が無い。(平熱) 各部の関節もいたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月25日 続きを読むread more
第9回周太極拳研究会交流親睦会 先日「周太極拳研究会交流親睦会」に参加をしてきました。 師匠より、この親睦会にターゲットを絞った刀術套路を始めたのが、一年半前。 未だに不安のある套路で参加する怖さがありました。 しかも、集体総勢12名と結構BIGとなります。 套路全体では、約3分半の長い套路で、同じような動作のつながりが結構難しかったです。 (未だに… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月11日 続きを読むread more
武林祭 第23回 中国武術太極拳交流会・競技大会「武林祭」に参加してきました。 この大会の伝統拳術の選手は、現時点での一流選手が集まる事から僕の中では全国大会よりも厳しい大会です。 各所の大会であれば、初心者からベテランまで出ているのでさほど競技レベルには幅があり何処かに落ち着くだろうという意識があるのですが、この大会の伝統拳は、毎… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月28日 続きを読むread more
心にゆとりが欲しいです。 最近、家族全員で外出していないなぁーとつくづく感じています。 息子は高校の寮生活、娘は新体操関連で土日も練習、僕も武術関係が入っており、空いていれば妻が仕事で、誰かしら休日スケジュールがありことから合わせるのが結構大変です。 子供たちが、小さな頃は個人のスケジュールもそれほど埋まっていなかった為、家族で遊園地、動物園に行った… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
2018高専ロボットコンテスト 息子が学校のクラブ活動での高専ロボコン東海北陸ブロック予選大会が金沢でありました。 今年の課題は「高専ロボコン大会」Bottle-Flip Café(バトルフィリップカフェ)で、自動制御によるロボットを作成して、ペットボトルを高さの違うテーブルに発射して何本立てるかというようなことです。(器械を作るにもいろいろ制限がある… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
2018年 県民スポーツフェスティバル 昨日は、静岡県民スポーツフェスティバルでした。 今回は、選手としてではなく審判として参加です。 係員は、朝8:15までに会場の「焼津市総合体育館」に集合。 となると、7:15には家を出ないと車で間に合わない。(つらいです) 会場での絨毯敷き等、競技コート3面の作成。 椅子やテーブルの準備(結構な数です) … トラックバック:0 コメント:2 2018年09月25日 続きを読むread more
定期練習 中華武術自然健康保持会の定期練習は、いつも通りの基本功+「猛虎硬爬山」のポイントの練習をメインに行いました。 動きが慣れるまでは大変です。 そして、周太極拳研究会交流大会の日程と会場の連絡がありました。 日程は11月3日(日) 会場は、静岡市北部体育館剣道場になりました。 会場が決定した事により会場の広さもわかり… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月25日 続きを読むread more
国体審判員研修(武術) 中華武術自然健康保持会の定期練習は、いつも通りの基本功+「猛虎硬爬山」のポイントの練習をメインに行いました。 通備独特の動きで大変です。 師匠より、周太極拳研究会交流大会の日程と会場の連絡がありました。 日程は11月3日(日) 会場は、静岡市北部体育館剣道場になりました。 会場が決定した事により会場の広さも解り、… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
ふじのくに茶の都ミュージアム 暦の上ではすでに秋に入っていますが、相変わらず暑い日が続いています。 それでも、朝夕が涼しくなる日や、雨が降ると涼しくなったり、過ごしやすい日々が多くなり段々運動しやすくなって来ています。 業務の中では、10月1日より、上期の決算業務に突入しますので結構な業務量になり残業時間もめちゃめちゃ多くなる可能性が高くなります。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月18日 続きを読むread more
しらせ寄港 涼しくなったかと思えば、この数日はとても暑いです。 地元の安倍川花火が正式に中止になり夏の一番苦しい体力勝負の業務を行うことは無くなりました。(ラッキーです) ちょうど娘のマイブーム「ほっぺちゃん」のグッズ販売が近くのエスパルスドリームプラザで開催されると新聞チラシに入っていたのを確認していたので妻と3人で行くことにしました… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
動作名称は麒麟歩推掌かな? 過去ブログを読み返してみると、 昔は「今日は家族で○○に行ってきました」などの記載が多く家族の成長記録になっているような感じが出ているのですが、子供も大きくなって家族で出かけることも息子が高校になってからめっきり無くなり。 それに影響してそんな記述も少なくなりちょっとさびしい感じがあります。 自分の仕事の関係や、娘も休みの… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月20日 続きを読むread more
暑い溶けます。 先日、練習後、師匠を車で自宅までお送りした。 車内での話す内容は、「月日が経つのは早い」だの他愛の無い話なのですが、先日の車内での会話が心に響き自分自身もそれに答えなければと思う思いと、師匠が習得してきた武術を今以上に大事にしなければならない思いがとても強くなりました。 武術は師匠から弟子への伝えられるものだという事をしっか… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月12日 続きを読むread more
審判員資格証が来ました(*'▽') 拳術1級審判員の合格発表から申請をして3か月。 申請には3万円の申請料がかかる事も含め、証書が届かいない期間は本当に申請されているのか心配になっていました。 最終的には、日本連盟にメールで確認をしたところ、7月中には届きますとの返信がありほっと胸をなで下ろしました。 で、昨日。 やっと、証書が来ました! … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
暑い・・・(-_-;) 仕事は、月次が訳が分からないうちにひと段落した感じです。(当然今月分) この3連休は、武術三昧。(練習頑張りました) 定期練習は、いつもの体育館での師匠武術ですが体育館の中が・・・暑い。 全国酷暑のニュースをやっているが、静岡もあまり変わらない。 準備運動を数種類行うと汗がにじみ出てくる。 基本動作を行い生徒が疲れ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月16日 続きを読むread more
第35回 全日本武術太極拳選手権大会 ブログを久しぶりに更新。 外では、先週から蝉が鳴いています。 今年に入り、人事異動があり業務内容が変更、そして仕事忙しすぎ、大会前日も深夜まで業務。 こんな業務状態が見えている中、当然、大会参加も危うかったです。 そして、大会に向けての調整は昨年まで最後の1週間は最低5回/日、套路を通すのですが今年は仕事を通して… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月07日 続きを読むread more